News

さくらインターネット研究所、IPv6接続テストサービス「さくらの6rd」(トライアル)の提供を開始
〜6rd方式により、次世代インターネットプロトコルIPv6を手軽に利用可能に〜

国内最大級のバックボーンネットワークを有しインターネットデータセンター事業を運営するさくらインターネット株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:田中 邦裕)の研究組織であるさくらインターネット研究所は、6rd(IPv6 Rapid Deployment)方式を用いたIPv6接続テストサービス「さくらの6rd」(トライアル)を2011年3月1日より提供開始いたします。

現在のインターネット通信の主流となるプロトコルIPv4は、以前よりIPアドレスの不足が懸念されておりましたが、2011年2月、インターネット上で利用されるIPアドレスを管理する国際的な組織IANA(Internet Assigned Numbers Authority)におけるIPv4アドレスの中央在庫が枯渇しました。今後しばらくは、地域インターネットレジストリRIR(Regional Internet Registry)の在庫より各地域の事業者向けの割振りが継続されますが、日本が含まれるアジア・パシフィック地域のRIRであるAPNIC(Asia Pacific Network Information Centre)の在庫も、2011年中盤には枯渇すると予測されています。RIRのIPv4アドレスの在庫枯渇後は、新たな割振りができなくなり、新規のユーザをインターネットに接続できなくなる可能性があるなど、インターネットの発展に影響を及ぼす恐れがあると言われております。この問題を解決するため、IPv4にかわるプロトコルとして、次世代インターネットプロトコルと呼ばれるIPv6が開発され、IPv6への移行が推進されてきました。

このような状況から、当社においてもサービスのIPv6対応をはじめ、プロトコルトランスレーションサービスの提供、IPv4アドレスの確保など、様々なIPv4アドレス枯渇対応の検討を進めております。さくらインターネット研究所では、まず、既存のお客様へのIPv6対応方法について検討を行い、 IETF(インターネットで利用される技術を標準化する組織)において、2010年8月に仕様が策定された6rd(RFC5969、IPv6 Rapid Deployment)の採用を決定しました。6rdは、ネットワークの構成変更が少なく、お客様に手軽にご利用いただくことができ、また、通信品質の確保が可能な方式です。各OSの実装状況の調査や動作検証などを行った結果、問題なくお客様への提供が可能な技術であることが確認できたため、先行して既存のお客様向けに本方式を用いたIPv6接続テストサービス「さくらの6rd」(トライアル)を開始いたします。

これにより、さくらのVPSや専用サーバ、あるいはハウジングサービスなど、サーバの管理者権限がお客様に提供されている当社の既存IPv4サービスをご利用のお客様は、お申込み不要で手軽にいつでもIPv6接続環境を構築することが可能となります。

「さくらの6rd」(トライアル)構成イメージ

「さくらの6rd」(トライアル)のご利用について

「さくらの6rd」(トライアル)のご利用方法については、下記のページをご参照ください。

http://research.sakura.ad.jp/6rd-trial/

以上

■さくらインターネット株式会社
本 社:大阪市中央区南本町1丁目8番14号
設 立:1999年8月17日
従業員:170名
資本金:8億9530万円
売上高:78億1246万円(平成22年3月期)

■この報道資料の問い合わせ先:
さくらインターネット株式会社 企画部 広報宣伝チーム
TEL:03-5332-7072 FAX:03-5332-7080 問い合わせフォーム:https://sakura.f-form.com/sakurapr