News

北海道石狩データセンターにて学生向け見学会を開催!

2019年2月18日~20日にかけて、学生向けに北海道の石狩データセンター見学会を開催しました。
データセンター見学会には9名の学生が参加。3000ラックほど収容できるスケールの大きい石狩データセンターで、3日間にわたる見学会は当社初の試みです。本稿では、参加した学生の感想をお届けします。

サーバー構築をはじめデータセンターでの業務を体験できるプログラム

今回の見学会におけるメインコンテンツは、データセンター内での「サーバー構築ハンズオン」です。サーバーセットアップ、ルーター設定、ネットワーク設定など、サーバー構築の流れを体験します。その他にもデータセンターでの業務を体験できる以下のプログラムを用意しました。

3日間のスケジュール

【1日目】
・石狩データセンターの内部を見学
・さくらインターネット社員との交流会

【2日目】
・サーバーラッキングの講義と実践
・WordPressを利用したウェブサイト構築

【3日目】
・サーバーやネットワークの障害などへの対応を学ぶ

見学会レポート

石狩データセンターの内部を見学

参加学生の感想

「新千歳空港からデータセンターまでバスで移動し入館手続きを行いました。お客さまの大切なデータをお預かりするデータセンターというだけあって、セキュリティもしっかりとしていて入館するのにも胸が高まります。サーバー室へいくと少し肌寒く、ラックの中のたくさんのサーバーが動いていました。石狩では段階的にデータセンターの拡張を行っているため、古い棟から新しい棟にかけて少しずつ改善が行われており、その歴史を垣間見ることができました。普段使っているサービスの裏側やその工夫を知ることができたことは、今後のエンジニアとして学んでいくにあたって貴重な体験となりました。」

「石狩データセンターでは北海道の涼しい空気を有効活用するため、外気を使って冷却する方式が採られています。壁から冷気を送る壁吹出方式や天井から冷気を送る天井吹出方式など、さま々な冷却方法を試すことで効率のいい冷却方法が模索されています。そのため、このデータセンターではPUE(サーバーの冷却とサーバーで消費される電力量の比率)がなんと1.03という数値になっていました。この数値は1.0に近づけば近づくほど冷却効率がいいため、一般的な都市型のデータセンターのPUEが2~3であるのに対してほとんど1.0に近い石狩データセンターはとってもエコロジーなデータセンターとなっています。電気代が安くて電気をあまり使わないデータセンターはとても魅力的だと思いました。」

「今回の見学では、データセンターが石狩という土地に建てられた背景について実際に見て学ぶことができ、驚きと感心の連続でした。特に印象的だったのは、石狩データセンターの特徴である外気冷房方式1つをとっても、それぞれのサーバールームで導風方法が異なり、より良い効率のために試行錯誤していることを教えていただいたことでした。データセンターというのは(少なくとも施設的には)完成された施設だと思い込んでいたのもあり、常に改善を図るお仕事を垣間見て感銘を受けました。3日間の日程はあっという間に過ぎ去ってしまいましたが、学べたことは非常に多く、実りある体験となりました。」

見学の様子

サーバーラッキングの講義と実践

参加学生の感想

「今回、実物のサーバーを触りそれを参加学生それぞれが使えるようになるまで、初めてのサーバーラッキング、きれいな配線の方法までエンジニアであってもなくても普段触れることのないような体験と経験の連続でした。また、講義ではデータセンター内に設置した自分たちのサーバーにアクセスしてWordPressを構築しましたが、トラブルシューティングでサーバーの電源が落ちてしまったとき、リモートでサーバーのBIOS画面が見れたことには驚きを隠せませんでした。さらに、リモートで接続する際もパスワードは難解なもので設定はされているのですが、リモートログインでアクセスしてきている回数が約2,000回以上と莫大だったことにも驚きました。こんな素敵な体験ができる見学会に参加できてとても光栄でした。」

「私はウェブサービスやアプリを開発するのが趣味で、さくらインターネットのサービスは中学3年生の頃から利用しています。自分がいつも当たり前のように使っているサーバーが、実際はどのような環境で動いているのかを自分の目で見たいと思い、今回の見学会に参加しました。2日目のラッキング体験は、初めから上下にサーバーが設置されている、より本番環境に近い状態でのスタートだったので、かなり緊張感のある中での作業となりました。1台数十万とする高価なサーバーです。間違っても壊さないよう、チームの仲間と声を掛け合いながら1つ1つの作業を慎重に行いました。私自身、今までラッキングの経験はなかったので、途中分からない点などがいくつかありましたが、社員の方々に助けてもらいつつ、無事に作業を終えることができました。サーバー室内の轟音と寒さに圧倒されながらのラッキング作業は、私にとって非常に新鮮で貴重な経験になりました。」

「普段はロボットの自律移動のためのアルゴリズムについて研究しています。ロボットを動かすにあたり、搭載されているコンピューターにはネットワーク経由でリモートを使ってアクセスすることもあります。ネットワークに触れているうちにサーバーやルーターに興味がわき、今回の見学会に参加しました。初めてサーバーのラッキングを体験し、映画やドラマでしか見たことがなかったデータセンターでのコンソールの操作は緊張すると同時にとてもワクワクしました。初日に見学した際には『綺麗に配線されているんだな』ぐらいにしか気になりませんでしたが、実際に自分で配線を体験してみると、LANケーブルや電源の配線は、想像していたよりも複雑で、現場社員の方が試行錯誤の末にノウハウを共有し、たどり着いた先のいわば芸術作品の一種なのかもしれないと感じました。普段はさくらのVPSを利用する1人のユーザーでしかない私ですが、この3日間は実際に仕事の一部を見学、体験し、さくらインターネットで働く様子をイメージすることができ、とても貴重な経験となりました。」

ラッキングの様子

※タグは、今回の見学会用に仮で付けたものであり、実運用のタグとは異なります。

サーバーやネットワークの障害などへの対応を学ぶ

参加学生の感想

「見学会の後半では、自分でラッキング・OS インストールを行ったサーバー上に WordPress の環境を構築し、用意されていたいくつかの演習問題に取り組みました。ネットワークの知識がほぼ皆無の状態で参加した私は、全く課題についていけなかったらどうしようとやや危惧していました。しかし、用意されていた問題のうちいくつかは私にも解決できるものであり、少し安心しました。自由製作として独自の Web アプリを作るレベルの高い参加者もいる中で、私はさくらインターネットの社員の皆さんに多くの助けを求めながらひたすら問題を解き進めていました。特にセキュリティに関するいくつかの問題は、さまざまな働きをするマルウエアやその対策が垣間見えるもので、とても興味深く感じました。何か動機がないとなかなか新しいことを学ぶのが苦手な性分の私ですが、これを機にセキュリティに関する勉強もしていこうと思っています。ほぼ専門外といえる分野ばかりに触れた 3 日間でしたが、多くのものを見学させていただき、手を動かして体験させていただく中で、新たに興味を持てる分野を見つけられたことは、今回の最も大きい収穫だったと感じています。」

「演習問題はさまざまな分野から出題され、解説の際に実際にサーバーに組み込まれたプログラムであったものなどがあり、普段遊び感覚で解いていたことが実際に現場で行われていたなど、身近に感じることができました。また高度な知識を求められているものもあり、さらなる知識向上につながるいい機会であったと思いました。」

「2日目の午後からは自分たちでラッキングしたサーバーを使用して、WordPressのインストールを始めとしたいろいろな課題に取り組みました。出題された課題はさくらインターネット社員の方々が作問されたもので、初歩的なものから複雑を極める難問までさまざまでした。中には、問題の発生原因が衝撃的で、知見として記憶に強く残るような課題もあり、刺激的な時間を過ごすことができました。また、課題に取り組む関係で初めて触れたIPMIによって、わざわざサーバールームまで走ることなく、マシンの操作や状態確認を電源のON/OFFに関係なく行えることは非常に便利であると感じました。」

講義の様子

人事担当の総評とあとがき

データセンターというなかなか入ることができない特別な空間で、参加学生の皆さまは初めて見るもの、感じることがたくさんあったのではないでしょうか。
データセンターのスケールの大きさに感動したり、サーバーのラッキング作業が初めてで苦戦したりと3日間非常に濃かった。と感想をいただきました。本イベントは、事後のアンケートで満足度94%という結果となりました!
これまでやったことがないさまざまなことにチャレンジできる本イベントが、学生の皆さまのやりたいことを探す一助となれば幸いです。
今後も定期的に開催予定ですので、ご興味をお持ちの学生の皆さま、次回開催時にぜひご参加ください!

執筆:管理本部 人事部 山田 麻友美

参考情報

・データセンター紹介
 https://www.sakura.ad.jp/corporate/corp/datacenter.html
・新卒採用特設サイト
 https://www.sakura.ad.jp/recruit/graduates/
・新卒採用のFacebookアカウント
 https://www.facebook.com/SAKURA.Internet.Recruit/